top of page
ねつせた!の活動
ねつせた!は、SNSで世田谷の魅力を伝えていく取材・情報発信をすることはもちろん、
対面・オンラインでの会議やテキストベースでの連絡で適宜コミュニケーションを取りながら、
「温かい雰囲気」と「新しい経験ができる環境」を大切にしつつ、活動を行っています。
"世田谷"を伝える!
世田谷に関するトピックについて調べることや、まち歩き、イベントへの参加、世田谷にゆかりのある人へのインタビューなどを通じて、私たち自身も"世田谷"を知ることで、様々な情報発信を行っています。
お祭りに行ってみたり、区の施設に寄ってみたり、お店の人にお話を聞いたりなど、いろんな体験をしています。

世田谷まちなか観光馬車

どんど焼き@二子玉川

用賀サマーフェスティバル
やりたい!を実現
ねつせた!は「プロジェクト制」を取っています。
自分の「やりたい!」「発信したい!」がある時はプロジェクトを設立し、動き出します。
これまで、大小さまざまなプロジェクトか生まれ、実行してきました。
メンバーそれぞれの興味・関心を反映したプロジェクトがたくさん行われています。


![]() ねつせた!の居場所中高生に向けて居場所作りをしたいという想いで、高校生が始めたプロジェクト。 | ![]() SETAGAYA KUKYO HIKEとあるメンバーが、「自分を成長させたい」という想いから生まれたプロジェクト。 いろんなメンバーに支えられながら、約60キロある世田谷区の区境を歩きました。 |
---|---|
![]() お米プロジェクト1月17日「おむすびの日」から生まれたプロジェクト。 後日、節分の日にみんなで集まり、恵方巻を作りました。 | ![]() 区内共通商品券でお弁当を作ろう!「区内共通商品券ってどこで使えるの?」という疑問から生まれたプロジェクト。 実際に商店街で買い物をし、お弁当を作ってみました。 |
![]() 「せたがやそだち」を収穫!意外と多くの「緑」が残る世田谷区。 農業などを通じて、世田谷の自然も味わっています。 | ![]() ねつゼミ!プロのライターやアナウンサーなどに講師をお願いし、発信の仕方など、学びたい技術を学んでいます。 |
みんなで楽しむ!
取材やまち歩きをするだけではなく、花火やピクニックなどの懇親企画も行っています。
BBQや花火などをして夏を満喫したり、区の施設を借りて、みんなで鍋を囲んだりしました。

卒業式
期の終わり、卒業するメンバーを「卒業式」で感謝をこめてあたたかく送り出します。

ピクニック
かんぱ~い!

会議風景
会議はいつも 熱量が高いです。

ねつせた!の夏
夏休みのとある1日。 モーニングを堪能した後は、ボーリング、夜にはBBQ、花火を行うという、ねつせた!な1日を過ごしました。
bottom of page